アニメ業界の仕事|撮影

アニメ業界の撮影の仕事のイメージ

アニメ業界には、「撮影」と呼ばれる仕事があります。
実際にカメラを使って何かを撮影したりする訳ではありませんが、アニメなのに撮影?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

撮影は、アニメ作品制作時の一番最後に行われます。
一番最後の仕上げとも呼べる作業なので、撮影の出来がそのまま作品の評価にも関わると言っても良いでしょう。
それくらい、重要な仕事です。

今回の記事で、この撮影の仕事がどんな仕事なのか詳しくみていきましょう。

撮影の仕事

撮影の仕事は、アニメーターや背景美術からもらった素材を合わせて最終的なアニメーションにすることです。
ですので、実際には撮影というよりはシーンごとの画作りをしていく仕事と言った方が分かりやすいでしょう。

ちなみに、どうして実際には撮影していないのに「撮影」という名前の工程になっているかというと、パソコンが普及するまでは実際にカメラを使って撮影していたから。
台の上に素材を置いて、実際に動かして動いているようにカメラで撮影していました。
撮影という名前は、その時の名残でずっと使われているんですね。

デジタル加工技術も使われる

パソコンが普及してからは、撮影の業務がパソコンの中で完結するようになりました。
その為、ただ素材を合わせてアニメーションにするだけではなく、デジタル加工技術も使ってより完成度を高める作業も行っています。

例えば、画面全体に光をより強調してキャラクターの表情を分かりやすくしたり、逆に暗くすることでシーンの重い空気を出したり、などです。

デジタル加工は作品全体の印象にも関わるので、丁寧に行われています。

撮影の仕事をする為に必要なものとは

ここからは、アニメ業界で撮影の仕事をする為に必要なものについて、解説していきましょう。
必要なのは、以下の2つです。

  • 専用ソフトを扱う技術
  • 絵に対する知識

更に詳しく見ていきます。

専用ソフトを扱う技術

撮影の仕事は、専門ソフトを使って行われます。
デジタル加工をする際に必ず操作することになるので、技術が必要になります。
主にAdobe AfterEffectsというソフトです。

仕事に就いてからも専用ソフトの技術を教わることは可能ですが、学生時代から触れるようになっていた方が仕事場で即戦力として扱われます。
専門学校などで、撮影の授業を受けて専用ソフトの使い方に慣れておくのが良いでしょう。

絵に対する知識

基本的にはデジタル加工しかしませんが、多少絵の修正が入る場合もあります。
例えば背景の木を足したり、電柱を付け足したり、などですね。
このような場合、ある程度は絵に対しての知識必要になります。

デジタル加工をしていけば、だんだんとここに光があるのはおかしい、影はおかしい、といった異変には気づくようになりますが、自分でも絵に対しての知識は持っておく方が良いです。

まとめ

この記事では、撮影の仕事についてまとめてきました。
参考になったでしょうか。

アニメーターや背景美術の方が完成させた絵のクオリティを更に上げる作業になるので、プレッシャーはあります。
しかし、その分作品が完成した時の達成感はひとしおになるでしょう。
撮影の仕事に興味を持った方は、専門学校などで勉強することを視野に入れてみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする