アニメ業界の仕事|制作進行

アニメの仕事

アニメの仕事に就いてみたいけど、作画やデザインの力がないと目指すことができないと思っていませんか?
作画やデザインの力がなくてもアニメ業界に就くことができる、制作進行というお仕事があります。
そこで今回は「制作進行」という職業について、詳しくご紹介したいと思います。

制作進行の仕事

制作進行はアニメの制作においての制作管理をする、いわば「アニメ制作の橋渡し役」を担当しています。
そのため、アニメーターなどのように一つの業務ではなく、さまざまな業務を行っていきます。
そこで制作進行にはどのような業務があるのか、アニメの制作が完了するまでに沿って解説していきたいと思います。

アニメの内容と納期、予算の把握

制作を依頼されたアニメの内容を把握しながら、放送日を逆算して納期がいつになるのかを算出し、アニメを完成させるために計画していきます。
そして同時に与えられた予算、制作費からアニメーターに外注する分や制作に関わる経費を計算していきます。

アニメーターの確保・発注

自分自身が受け持つ話数を担当するアニメーターやスタッフを集めながら、担当するアニメの設定・作画に関する必要な資料をまとめ、アニメーターとの打ち合わせ日程を調整していきます。

納品された原画の回収・配達

アニメーターが描き終わった原画の管理を行います。各話の原画がどのくらい仕上がっているのか、仕上がっていないカット数は何枚なのか、すべての原画が揃うまでの日数と1日のノルマは何枚なのかを詳細に把握していきます。
また、仕上がった原画のクオリティを確認し、アニメーターごとにクオリティのばらつきが出ないように、場合によってはやり直しや調整などの依頼していきます。

監督や演出家と調整、完成までの作業

アニメーターと監督・演出の橋渡しを行います。納品間際でスケジュールが立て込み、トラブルも増えたりした場合は間に入り納品日の調整を行います。

作品完成後の納品

アニメ作品が完成したら、依頼先へと納品します。
テレビシリーズの場合は複数の話数が同時進行していることも多いので、納品を終えてもすぐに次の話までの納品までの対応を行なっていきます。

以上が制作進行の主な業務です。
制作進行は他にも社内の雑務やスタッフの自宅からの送迎を担当も行うので、社内外通してアニメの仕事の全体に関わることができる仕事といえます。

制作進行になるには

制作進行はアニメ制作会社やプロダクションで定期的に募集が行われており、未経験でも応募できる求人が多くあります。
さらに、アニメーターのように技術を要する職種ではないので、アニメ制作の現場経験がない人でもなることができます。
新人としてはアニメの原画・動画の回収や雑務などが主な業務となり、外注・制作会社やスタッフの送迎などで必ず車を運転することになるので、運転免許も持っていると有利になります。
そして制作進行として経験を積んでいくことで制作進行を統括していく制作デスク、そして作品全体を統括するプロデューサーへと昇格することができます。

どんな人が制作進行に向いてるのか

制作進行に向いている人としてもっとも必要なものは「場の空気が読めて自分から行動や処理できる人」です。
先ほどもお話しした通り、制作進行はさまざまな業務を柔軟に行いながら、社内外の対応を行なっていくため、自分自身でどうすればいいかを考え、行動に移せるかがもっとも求められます。
そのため、制作進行はアニメの制作を円滑に進めるための「スケジュール管理能力」、社内外の対応を行うための「コミュニケーション能力」、アニメ制作の進行によっては夜遅くまで出てから朝早くにといったことも起きるので、「体力」や「根気」がある人が向いている職業とも言えます。

まとめ

制作進行はアニメの制作を社内外で関わっていくことができ、アニメ業界の中でも人脈を広げられる仕事です。
なので、仕事を長く続けていけばいくほど、仕事を進めやすくなる職種とも言えます。
アニメが好きで、制作過程から関わってみたいという人は是非とも制作進行のお仕事はいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする